自分の競馬予想方法について書きたいと思います。
競馬の予想で穴馬を探す時は、そのレースの展開と前走の不利などを重視しています。(だいたいみなさんもそうされていると思いますが…)
全馬見ていく余裕はないので、目ぼしい馬だけピックアップして、動画でチェックしています。
特に下のクラスの場合は上がりの脚もみています。
基本的に穴狙いです。
券種は主にワイド、単勝。
時々馬連を買います。
中央競馬の重賞では、ほぼワイドのみです。頭数が多いので3連複は難しいし、力が拮抗していると展開のアヤなどちょっとしたことで着順が入れかわるので、単勝を買うのも自信がないからです。
穴馬を軸にワイド2~4点という買い方が多いです。
中央競馬の平場は主に単勝です。過去に不利を受けた馬などをストックしておいて、単勝1点勝負します。勝負といっても500円くらいですけどね。
オッズが6倍つかない時はケンします。(一応の目安です)
地方競馬は重賞と南関(大井、船橋、時々浦和)の平場を買います。
地方の重賞は穴馬を軸に入れた2頭軸の3連複、または穴馬からのワイド流しを買います。
地方はあまり配当がつかないので、資金配分にも気をつけています。
地方の平場は、中央と同様に単勝のみです。
展開の向きそうな穴馬を見つけます。過去のレース動画はチェックする余裕がないので、見るのは馬柱のみです。
大井ダ1200は好きですね。結構荒れるので。
あと買うのが高知のファイナルレースです。
まともに予想しても当たらないので、お遊び程度に楽しんでいます。
一応穴馬を探す時に重視しているのは展開と末脚です。
1日に買うのは2~3レースで、だいたい1000円以下の金額で買っています。
負けてもあまりショックを受けないことと、穴が取れればすぐに回収できるからです。
細く長く競馬を続けていきたいです。
あと、競馬の話だけではなく、おもちゃやあそび、日常使うもの、その他諸々…紹介することもありますので、もし興味を持たれた方は、時々のぞいてみて下さい。
長文を読んでいただきありがとうございました。
コメント