子ども向け動画をうまく使って楽しく子育て

  • 3歳以上のお子さんを持つパパさんママさんへ
  • 働きながら子育てしている人へ
  • 知育に関心が高い親御さんへ

↓↓↓



ライフスタイル(全般)ランキング

  • 家事で忙しい時に限って子どもに呼ばれたり・・・
  • 大人向けの広告が出てくる一般の動画サイトは心配・・・
  • お出かけのときや、ちょっとした待ち時間に・・・
  • 忙しくて読み聞かせができないときに・・・
  • 長時間見せるのは心配・・・

いろいろ悩みがあると思います。

でもこのサービスを使えば、そんなお悩みを解決する手助けになるのではないかと思います。

動画は3000本以上!

  • 教育番組、英語、童話など、小学館グループが運営しているので内容も安心です。
  • 大人向け広告なども一切出ないので、子どもに見せても心配ありません。
  • 直感的に触れ、簡単に操作できる仕様になっています。
  • 夜どうしても家事が忙しくて手が離せない、今日はしんどくて・・・という時は、童話などの動画を伏せて音声のみで読み聞かせをすれば、夜の寝かしつけの時にお父さんお母さんの手助けにもなります。
  • タイマー機能(分単位で設定可能)も付いているので設定すれば、だらだら観続けることも防止できます。
  • 視聴履歴で子どもの視聴状況も把握できます。

ただ、長時間の動画視聴は、子どもの視力や言語能力、脳の発達への影響も問題視されています。

※平日なら1時間くらい、週末なら2~3時間以内が目安でしょうか。2歳以下のお子さんには動画の視聴は推奨されていません。

僕は子ども向け動画を、賛成とも思わないし、反対とも思いません。

使い方次第だと思います。

子ども1人に見せっ放しにしたり、一日中見せ続けたり、極端な見せ方は良くないと思います。

「1つの番組が終わったら終わりにしようね」と見通しが持てるように声をかけてから見たり、「こういう所が面白かったね」と共感しあったり、「どこが一番楽しかった?」など感想を聞いてみたりするのもいいと思います。

動画を子ども1人で見せっ放しにするのではなく、一緒に共感したり、声をかけたりして、動画を通してのコミュニケーションを楽しんでください。

↓↓↓


にほんブログ村 子育てブログへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次