【4歳児に人気のシリーズ絵本5選】毎日読んでも飽きない、親子で楽しめる名作たち

〈PR広告を含みます〉

はじめに:4歳児は「シリーズ絵本」にハマりやすい時期

4歳頃になると、子どもたちはお気に入りの世界観やキャラクターを繰り返し楽しむ傾向が強まります。

「昨日読んだあの本、もう一回!」が口ぐせになるのもこの時期。

シリーズ絵本は、そんな年齢の子どもにぴったり。

安心感や予測の楽しさを与えつつ、少しずつ新しい展開に挑戦できる絶妙なバランスがあるからです。

にほんブログ村 子育てブログへ

\ブログを始めるならまずレンタルサーバー/

\ロリポップを12ヶ月以上契約でドメイン無料/

目次

1. 『ノラネコぐんだん』シリーズ(工藤ノリコ/白泉社)

●内容と魅力

愛嬌たっぷりの“ノラネコぐんだん”が毎回ドジを繰り返しながらも、大事件を巻き起こすユーモア絵本。テンポのよい展開と「ワルかわいい」キャラクターがクセになります。

●4歳児におすすめの理由

同じ構成が繰り返される安心感と、次はどんな「やらかし」が待っているのかというワクワクが同居。特に男の子に大人気!



2. 『おしりたんてい』シリーズ(トロル/ポプラ社)

●内容と魅力

おしりの形をした名探偵が、子ども向けの謎解きをしながら事件を解決していくユーモアミステリー。絵本と読み物の中間のような構成で、探偵ごっこにも発展します。

●4歳児におすすめの理由

「ププッ」と笑える下ネタ要素と、謎解きという知的な刺激が絶妙にミックス。読み聞かせだけでなく、ひらがな読みのきっかけにも◎。


3. 『こぐまちゃん』シリーズ(わかやまけん/こぐま社)

●内容と魅力

生活習慣や感情の表現をテーマにした、長く愛されるロングセラーシリーズ。『こぐまちゃんのホットケーキ』が特に有名。

●4歳児におすすめの理由

「できるようになったこと」を実感しやすく、共感しながら読むことで自己肯定感も高まります。文章が短くテンポも良いので、繰り返し読みやすい点も魅力。


4. 『ねないこだれだ』シリーズ(せなけいこ/福音館書店)

●内容と魅力

夜更かしをテーマにした少し怖くてクセになるおばけ絵本。独特の貼り絵と不思議な空気感が特徴です。

●4歳児におすすめの理由

ちょっぴり怖いものへの憧れと好奇心が芽生える時期。「読んでほしいけどドキドキする!」という体験が、読書への意欲を引き出してくれます。


5. 『バムとケロ』シリーズ(島田ゆか/文溪堂)

●内容と魅力

犬のバムとカエルのケロの日常を描いた、隠し要素たっぷりの絵本。ページのすみずみまでユーモアと仕掛けがあふれています。

●4歳児におすすめの理由

じっくり絵を見る楽しさがあり、子ども自身が「発見する」喜びを味わえる作品。長く読み続けられる一冊です。


スポンサーリンク

まとめ:シリーズ絵本は「日常の楽しみ」として育てられる

シリーズ絵本は、毎日の生活の中で「今日はどれにする?」と選ぶ楽しみを提供してくれます。

また、子どもが「この絵本の続きを読みたい」と思うことで、自然に読書習慣が育つのも大きなメリット。

どのシリーズも、親子の時間がもっと楽しくなるはずです。ぜひお気に入りの一冊を見つけてくださいね。

【合わせて読みたい】

・絵本ナビを使った「絵本の試し読み」はこちらからどうぞ→絵本ナビの無料会員でできること

にほんブログ村 子育てブログへ

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次