小さなお子さんがいる方やお孫さんがいる方におすすめです。
子どもに「あそんで~」と言われても、何をしてあそんだらいいの?
と悩んだりすることってありませんか?
今回はお子さんと一緒に室内で楽しめるカードゲームを紹介したいと思います。
【こんな経験ありませんか…】
せっかく色々考えて工夫してあそんだのに、すぐに飽きられてしまうことありますよね?
僕も子どもと体を使ってあそんでいる時、疲れてしまって「もうおしまい」と言ったら、「つまんないの・・・」と文句を言われてしまったことがあります。
ダイナミックにあそんであげよう!と張り切っていたのに、疲れてしまったら結局「それだったら自分であそぶ」とか言ってどこかへ行ってしまう・・・。
この時間は無駄だったのかな・・・と反省してしまいます。
【こんなあそびです】
でも、どうせあそぶなら、子どものためにもなって、自分も楽しめるものがいいですよね。
そこで、このような物はいかがでしょうか?
色と形と動きで「お題」を伝えるカードゲームです。
お子さんの知育にもなりますし、大人と子どもが同じ目線であそべるので、コロナ禍や雨などで外出できない時、じっくり座ってあそびたい時にもぴったりのあそびです。
【楽しみながら育つ力!】
色や形のカードをいろいろ組み合わせることで、発想力、想像力が広がります。
答えを考えることで感性や想像力が刺激されたり、「自分の考えた形がみんなに伝わった!」という喜びを感じたり…意欲も高まります。
お子さんが答えた時には「面白い形だね!」と共感したり、「こういう形も考えられたね」と認めたりしてあげて下さい。
「すごいね」の一言よりも「ここの形がおもしろいよ」「(ちょうの形を作ったら)空を飛びそうだね」なんてほめられた方が、子どももうれしいですよね。
具体的にいい所を伝えてあげることで、「こういう所をみてくれているんだな」と感じられ、子どもの心にも響きます。
大人では思いつかないような子どもの発想が、きっと楽しさを膨らませてくれることと思います。
大人も頭を柔らかく。
家族みんなで楽しんでみて下さい!
(※他にもたくさんの種類のカードゲーム・ボードゲームがありますよ!探してみて下さい。)
スポンサーリンク
コメント