病気– category –
-
子どもの熱性けいれんの原因と起こった時の対応と予防
小さい子は熱を出しやすいですよね。 熱だけで済めばいいですが、場合によっては「けいれん」を起こすこともあります。 初めてけいれんを起こしたら、その症状に驚いたり、どのように対応したらいいか分からなかったりしますよね。 そのような時でも慌てず... -
子どもの乳歯が抜けたら保管しよう!おすすめのかわいい乳歯ケース
早い子では4~5歳くらいから乳歯が抜け始めます。 初めて歯が抜ける…一大イベントですよね! 昔は乳歯が抜けたら、元気な歯が生えてくるように…と、屋根の上や縁の下に歯を投げたものです。 でも、最近では住宅事情などもありそういうわけにもいきませんよ... -
子どもが転んで擦り傷ができた時の手当の方法
子どもってよく転びますよね。 走っては転び、何もないところで転び… 片時も目が離せませんよね。 擦り傷は絶えないことと思います。 そこで今回は、擦り傷の対処方法について書いていきたいと思います。 【【擦り傷の手当の方法】】 基本的な処置方法は、... -
秋冬に多い子どもの感染症
冬に乳幼児がかかりやすい感染症には、以下のようなものがあります。多くの感染症は薬を飲んだりすることで回復していきますが、重症化することもあります。症状が見られたら、病院を受診するようにしましょう。 【【冬に流行する感染症】】 「RSウイルス... -
赤ちゃんの歯磨きはいつから始めたらいいの?歯磨き粉は使うの?
いつまでも自分の歯でいられることは、健康面においても食事を楽しむことにおいても大切なことですよね。 そのためには日々の歯磨き習慣は欠かせません。 もちろん赤ちゃんも。 でも、 ・いつから始めたらいいの? ・歯磨き粉は使うの? ・歯磨き粉を飲み... -
夏に多い子どもの感染症
夏は高温多湿で体力を消耗しやすい時期です。 今回は夏に多く見られる感染症について調べてみました。 【【夏風邪とは】】 夏に特に流行る風邪を「夏風邪」と言います。 夏風邪の多くは2つのウイルスが原因になっているそうです。 1つはエンテロウイルス。...
1