子どものバスの中への置き去りや、家から出ていってしまって行方不明になるなどの事故のニュースが多くありましたね。
そのたびに、どうにかできなかったのかと心が痛みます。
確認を怠らない、環境を整えるなどいろいろな対策がなされていると思います。
子どもを持つ親御さんとしては心配ですよね。
小さいお子さん、特に小学校低学年のお子さんを持つ方にオススメなのが、GPS機能を使用した子どもの見守りサービスです。
目次
【子どもの見守りサービスとは?】
小さなお子さんや、小学生だと学校などへスマホを持たせていくのは無理ですよね。
でもこちらのサービスなら、キーホルダーサイズ(51mm×51mm×15mm)のGPS端末をかばんやランドセルにつけておくだけで、子どもの負担にもなりませんし、子どもの居場所も分かり安心です。
さらに、学校などエリアを指定しておけば、そこに到着したときに、スマートフォンにメッセージを通知してくれます。
どこにいても子どもを見守れるという安心感がありますよね。
【見守りサービスの5つの特徴】
- 位置情報が分かる
お子さんの居場所を専用アプリで、いつでも確認することができます。 - 通知エリア
指定エリアに入ったとき・出たときにプッシュ通知でお知らせしてくれます。
※自宅や学校、塾など最大10ヵ所まで設定可能 - SOS通知
緊急時に本体ボタンを3回、もしくは長押しするだけで、保護者のスマートフォンにSOS通知を発信できます。 - 移動記録の確認
過去にさかのぼってお子さんの移動経路を最大30日間、確認することができます。 - 長時間バッテリー
最大1週間充電しなくても利用できます。
充電端子はMicroUSBケーブル。
またバッテリーが少なくなるとスマートフォンに通知が届きます。
【見守りGPS端末サービスの利点】
- いつ学校や習い事先に到着したか、出発したかが分かるので」、お迎えのタイミングが計りやすい。
- 現在ほとんどの小中学校で携帯電話・スマートフォンの持ち込みが制限されていますが、こちらのGPS端末なら学校持ち込みに制限がありません。
- キッズ携帯はどは現在地を確認するたびに料金が発生しますが、このGPS端末は位置検索に追加料金などは発生しません。
- シンプルな設計なので、子どもがいたずらできません。
またブラウザがないのでゲームやネット閲覧の心配もありません。 - 6年間子どもに持たせた場合のトータルコスト
月額基本料金 539円 × 12ヶ月 × 6年間 = 38808円
端末代金 9020円(2022年10月31日まで通常14520円のところキャンペーン適用価格)
初期事務手数料 3300円
スポンサーリンク
【まとめ】
今回は、GPS端末で子どもを見守るサービスを紹介しました。
自宅から学校や塾が遠いと、子どもが無事に着いたかな?と心配になりますよね。
それが小さいお子さんだったらなおさらです。
こんなご時世なので子どもを見守る目は少しでも多い方がいいなと感じました。
子どもたちが安心して過ごせる世の中になってほしいなと思います。
コメント