幼稚園教諭がおすすめする!子どものいやいや期を乗り越える本5選

<PR広告を含みます>

いやいや期の子育てに頭を抱えていませんか?

「どうしてこんなに言うことを聞いてくれないの?」と、日々の育児で疲れを感じることもあるでしょう。

そんな時に手に取ってほしいのが、いやいや期の子どもとの向き合い方をわかりやすく教えてくれる本たちです。

この記事では、子どもの「いや!」に対する理解を深めるものから、親としての心構えを支えるもの、さらには子どもの感情を上手にサポートするための具体的なテクニックが詰まった5冊を厳選してご紹介します。

どれも、今すぐに実践できるアドバイスが満載です。

いやいや期を乗り越え、親子の絆をさらに深めるためのヒントを見つけてみませんか?

本の内容を少しでも知ることで、育児の視野が広がり、より前向きに子育てに取り組めるようになるはずです。ぜひ最後までお読みください。

\ブログを始めるならまずレンタルサーバー/

\ロリポップを12ヶ月以上契約でドメイン無料/

目次

この子はこの子のままでいいと思える本】

著者:佐々木 正美

この本では、「いい子だから、かわいがるのではなく、かわいがられるから、いい子になる」という言葉がとても印象的です。

佐々木正美先生は人との関わりをとても大切にされている方でした。この本を読んで、子どもに丁寧に関わる大切さを感じました。

児童精神科医・佐々木正美先生がいちばん伝えたかったことを、Q&A形式でお母さんたちの悩み相談に答えながら伝えています。

僕の保育観の原点にもなっています。親御さんだけてはなく、保育者にも読んでほしい1冊です。

はじめてママ&パパの1・2・3才イヤイヤ期の育児】

様々な場面での、いやいや期への対応の仕方が書かれています。幅広く、しかも具体的に。

いやいや期の子どもに、どのように関わったら良いのか分からないというママさんパパさんにぜひ読んでほしいです。

いやいや期の乗り越え方のヒントが見つかると思います。

【おでかけのまえに】

作:筒井 頼子 絵 : 林 明子

子どもの「自分でやりたい!」という気持ちが詰まった絵本です。お出かけ前の忙しい時に、あやこがいろいろな問題を起こしますが、お父さんやお母さんは一切叱りません。

それどころか両親が全てを受け止めているところが、あやこが尊重されて育っているんだなと感じるところです。いやいや期にもこんな対応ができたらいいな、と思える作品です。

【イヤイヤ期専門保育士が答える 子どものイヤイヤ こんなときどうする? 100のヒント】

文:中田 馨 絵 : クリハラタカシ

2冊目に紹介した【はじめてママ&パパの1・2・3才イヤイヤ期の育児】と共通する部分があり、読みやすくなっています。

食事、着替え、寝る時…など様々な場面ごとのいやいや期対応が書かれています。

スポンサーリンク

【イラスト版子どものアンガーマネジメント : 怒りをコントロールする43のスキル】

いやいや期の子どもは、感情をコントロールするのがまだ難しい時期です。

この本では、子どもの怒りや感情の爆発に対処するための「アンガーマネジメント」の手法を紹介しています。

親が子どもの怒りのメカニズムを理解し、適切にサポートすることで、子ども自身が感情をうまくコントロールできるようになります。

いやいや期に限らず、子どもの感情面での成長を促すための具体的なテクニックが学べるため、長く役立つ内容となっています。

スポンサーリンク

【まとめ】

いやいや期の子育ては、親にとって大きな挑戦ですが、今回ご紹介した5冊の本は、そんな日々を支えてくれる心強い味方です。

子どもの「いや!」の理由を理解し、親子のコミュニケーションを深めるヒントが詰まったこれらの本は、育児に疲れを感じた時や、どう対応すれば良いのか迷った時にぜひ参考にしてみてください。

いやいや期は、子どもの成長において欠かせない大切なステップ。

適切なサポートを通じて、親子で一緒にこの時期を乗り越え、より強い絆を築いていきましょう。

これらの本を手に取ることで、育児の視点が広がり、よりポジティブに子育てに向き合えるようになるはずです。

にほんブログ村 子育てブログへ

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次