運動遊びで子どもの体幹とバランス感覚を鍛えよう!

<PR広告を含みます>

子育て情報ランキング

幼稚園教諭をしていて、保護者の方から子どもの健康と発達に関するお悩みを日々伺っています。

運動面で特に多いのが「うちの子、バランスが悪いんです」というご相談です。

バランス感覚が未熟だと、日常生活や遊びにおいても様々な困難に直面することがあります。

この記事では、バランスの悪い子どもに必要な運動とその具体的な実践方法、さらに体幹が弱いことで生じる問題点について詳しくお伝えします。

\ブログを始めるならまずレンタルサーバー/

\ロリポップを12ヶ月以上契約でドメイン無料/

目次

【バランスの悪い子どもに足りないもの】

1. 筋力と体幹の安定性

  • 体幹の筋力とは、腹筋や背筋、骨盤底筋、横隔膜など、体の中心部にある筋肉群の総称です。これらの筋肉が弱いと、体の安定性が低下し、バランスが崩れやすくなります。特に腹筋と背筋のバランスが重要で、どちらか一方が弱いと姿勢が悪くなり、転びやすくなります。

▼▽▼改善方法▼▽▼

  • プランク: 床にうつ伏せになり、肘を肩の下に置いて体をまっすぐに保ちます。10〜30秒間保持し、徐々に時間を延ばします。
  • スーパーマン: うつ伏せになり、両手と両足をまっすぐ伸ばして持ち上げます。数秒間保持し、ゆっくりと戻します。
  • ブリッジ: 仰向けになり、膝を曲げて足を床に置きます。腰を持ち上げて体を一直線に保ち、数秒間保持します。

2. 感覚統合・平衡感覚

  • 平衡感覚は内耳の前庭系や小脳の働きに依存します。この感覚が不足すると、立ったり歩いたりする際にバランスを取るのが難しくなります。平衡感覚は、視覚、体性感覚(筋肉や関節の感覚)、前庭感覚(内耳の感覚)の3つの主要な要素から構成されます。

▼▽▼改善方法▼▽▼

  • 片足立ち: 一方の足で立ち、バランスを取ります。初めは手を壁や椅子に置いてもよいですが、徐々に手を離してバランスを取ります。
  • バランスボード: バランスボードに立ち、左右に揺れることで平衡感覚を鍛えます。徐々に難易度を上げるために、目を閉じるなどの変化を加えます。
  • 視覚を使ったバランス訓練: 壁に貼ったマークを見ながら片足立ちをするなど、視覚と平衡感覚を連動させる練習をします。


3. 自信と集中力

  • バランスを取るには、自分の体に対する自信と集中力が必要です。自信がないと、動きを恐れてしまい、バランスが崩れやすくなります。集中力が欠けると、バランスを取るための細かい調整ができなくなります。

▼▽▼改善方法▼▽▼

  • マインドフルネス練習: 深呼吸や瞑
  • 想を通じて心を落ち着け、集中力を高めます。成功体験を積む: 簡単なバランス運動から始め、徐々に難易度を上げることで自信をつけます。
  • ポジティブなフィードバック: 小さな成功でも褒めることで、子どもの自信を育みます。

4. 協調運動能力(調整力)

  • 協調運動能力は、複数の筋肉や関節を連動させてスムーズに動く能力です。これが不足していると、動きがぎこちなくなり、バランスを取るのが難しくなります。

▼▽▼改善方法▼▽▼

  • リズム運動やダンス、ヨガなど、全身の動きを調整する運動を取り入れる。
  • クロスオーバーウォーク: 一方の足をもう一方の足の前に交差させて歩く練習をします。これにより、左右の筋肉の協調性を高めます。
  • ジャンプ運動: 両足でのジャンプや片足でのジャンプを交互に行い、協調性とバランスを鍛えます。
  • ボール遊び: 手や足を使ってボールを操作することで、全身の協調運動能力を高めます。


5.筋力と柔軟性のバランス

  • 筋力と柔軟性のバランスは、筋肉が適切に機能するために重要です。筋肉が硬いと、動きが制限され、バランスを取るのが難しくなります。逆に、筋肉が弱すぎると安定性が欠けてしまいます。

▼▽▼改善方法▼▽▼

  • ストレッチ: 体の各部位を対象にしたストレッチを日常的に行います。特に、ハムストリング、股関節周り、背中のストレッチが効果的です。
  • ダイナミックストレッチ: ジョギングや軽いジャンプなど、動きを伴うストレッチで筋肉を温め、柔軟性を高めます。
  • 筋力トレーニング: スクワットやランジ、腹筋運動など、体全体の筋力をバランスよく鍛える運動を行います。

6. 運動経験

  • 日常生活や遊びの中での運動経験が少ないと、バランス感覚が未発達なままになります。

▼▽▼改善方法▼▽▼

  • 外遊びやスポーツ活動に積極的に参加する機会を増やす。自然の中での遊びや自由な運動はバランス感覚の向上に効果的です。
  • かけっこ、鬼ごっこもバランス感覚向上に良い運動です。準備がいらないという点も手軽です。

これらの要素を意識して取り組むことで、バランス感覚の改善に繋がります。

スポンサーリンク

【バランスが悪い子どもに有効な5つの運動】

1. バランスボードトレーニング

  • バランスボードに乗り、両足を肩幅に広げて立つ。
  • 前後左右に体重を移動させ、バランスを取る練習をする。
  • 初めは手すりや壁を使ってサポートしながら行い、徐々にサポートを減らしていく。

安全のために周囲にクッションを置いておきましょう。

2.バランスボールエクササイズ

  • 座る: 子どもにバランスボールに座らせ、背筋を伸ばして座る練習をします。初めは手を床につけてもよいですが、徐々に手を離してバランスを取る練習をします。
  • 跳ねる: ボールに座った状態で軽く跳ねることで体幹の筋肉を鍛えます。
  • 足を浮かせる: 一方の足を少し浮かせたり、交互に足を浮かせたりすることでさらにバランス感覚を養います。

3. 片足立ち

  • 両手を腰に当て、一方の足を持ち上げて片足で立つ。左右どちらも行う。
  • 慣れてきたら、持ち上げた足を前方、後方、横に動かしながらバランスを保つ。両手を頭の上に持ち上げたり、目を閉じたりすることで難易度を上げることもできます。
  • 片足立ちの時間を徐々に延ばし、片足ずつ交互に行う。はじめは10秒くらいから。大人や友達と競争しても楽しいですね。

僕が幼稚園で実践しているのは、足をついてしまっても再挑戦しても良いというルールです。繰り返し経験することが大切です。

4. スラロームウォーク

  • コーンやマーカーをジグザグに配置し、その間を歩く。走る。
  • つま先をまっすぐに保ちながら歩くことで、足元の感覚を鍛える。
  • スピードや難易度を調整してチャレンジを増やす。

5.平衡感覚トレーニング

  • ビームウォーク: 床にテープでまっすぐな線を引き、その上をまっすぐ歩く練習をします。慣れてきたら後ろ向きや横向きに歩くことにも挑戦します。
  • 石けんボード: 小さなボードの上に立ち、その上でバランスを取る練習をします。左右に体重を移動させることで平衡感覚を鍛えます。

6. トランポリンジャンプ

  • 小さなトランポリンに乗り、軽くジャンプする。
  • 手を使ってバランスを取りながら、一定のリズムでジャンプを続ける。
  • 両足でジャンプしたり、片足でジャンプしたりとバリエーションを加える。

人数が多い時には10回跳んだら交代にするとスムーズに進みます。回数を数えることで、数の概念も自然と身に付きます。

7. ヨガポーズ

  • ツリーポーズ(片足を曲げ、もう片方の足の内側に置く)やダンサーのポーズ(片足を後ろに伸ばし、反対の手で掴む)などのバランスポーズを練習する。
  • 呼吸を整えながら、ポーズを維持する時間を少しずつ延ばしていく。
  • ヨガマットの上で行い、安全に練習する。

これらの運動を定期的に取り入れることで、子どものバランス感覚は確実に向上します。

注意点としては、最初は無理をせず、徐々に難易度を上げることが重要です。

また、安全な環境で行うことを心がけましょう。

スポンサーリンク

【子どもの体幹が弱いと…】

体幹が弱いと、以下のような問題が発生します。

  • 姿勢の崩れ: 座る時や立つ時に正しい姿勢を保つのが難しく、姿勢の悪さが習慣化してしまうことがあります。
  • 運動能力の低下: バランス感覚が低いため、走る、跳ぶ、登るなどの基本的な運動能力が低下します。
  • 集中力の低下: 姿勢が崩れることで、集中力が持続しにくくなり、学習や遊びにおけるパフォーマンスが低下することがあります。
  • 疲れやすさ: 体幹が弱いと全身の筋肉に負担がかかりやすく、疲れやすくなります。
スポンサーリンク

【まとめ】

バランス感覚の向上と体幹の強化は、子どもの健康的な発育にとって非常に重要です。

上記の運動を日常生活に取り入れることで、子どものバランス感覚は確実に向上します。

また、成功体験を積むことで自信をつけ、より積極的に運動に取り組むことができます。

ぜひ、日々の遊びや活動にこれらの運動を取り入れて、子どもの健康をサポートしてください。

皆さんのお子さまが健康で元気に成長する手助けができれば幸いです。

子育て情報ランキング

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次