高校野球 有田工vs浜田 ”1球スイッチ打法”

先日から高校野球が始まって、高校球児たちが毎日のように熱戦を繰り広げていますね。

13日(土)の試合で面白い打者がいたので、紹介したいと思います。





にほんブログ村 子育てブログへ

目次

【1球スイッチ打法】

有田工の山口選手という打者ですが、面白い打ち方をしていました。

なんと、1球ごとに打席を変えるというものです。

どういうことか?というと、

1球目は右打席に立ち、2球目は左打席に立って、3球目は・・・といった感じです。

右でも左でも打てるスイッチヒッターというのは、よく見かけますが、1球ごとにスイッチするというのは、異色ですよね。

大リーグ公式サイトでも紹介されて、話題になった”打法”らしいですよ。

僕も高校い時代は野球をしていましたが、こういうバッターにはお目にかかったことはありません。

【ルール違反にはならないの?】

この”打法”、公認野球規則上は問題ないそうですよ。

ただ、「投手が投手板(投手が投げる所=マウンドにある板のこと)に触れて、捕手からのサインを見ている時に、打者がバッターボックスを入れ替えると、打者はアウトになってしまう」というルールが定められているそうです。

その点に関しては、山口選手は審判から注意を受けたそうですよ。



【まとめ】

今回は1球ごとに打席を変えるという異色のバッターを紹介しました。

試合結果は3対5で敗れてしまったそうですが、違った視点で高校野球を楽しむのもいいなと思いました。

高校球児、応援する人、審判、その他大会関係者の方々、本当に暑い中大変だと思います。

でもこうやって楽しくみられるのも、こういった方たちのおかげだと思います。

これからも楽しく見させていただこうと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次