暑い日が続いていますね。
こんな時には瑞々しくて甘いスイカが最高ですね。
今回は甘くて美味しいスイカの見分け方について調てみました。
【甘くて美味しいスイカの見分け方】
- スイカの縞模様の黒い部分が色濃く、緑の部分との境目がはっきりしているものが新鮮です(黒い部分が盛り上がっているように見える)。
- スイカは完熟した状態で収穫されるので、収穫したてが一番おいしいということです。だから、ツルが緑に近い色だと新鮮です。またツルの根元がくぼんでいて、その周りの実の部分が盛り上がっていると完熟しているそうです。(逆にツルが茶色っぽくなっていると、時間がたっているということです)
- スイカの裏側にあるオヘソ部分が大きいと食べごろです。小さいものは、数日してから完熟するそうです。その場合1週間程度は日持ちがするそうです。
あとは、スイカを叩いた音でも分かるそうですが、あまりベタベタ触るのはどうかなと思うので、参考までに書いておきます。
・軽く叩いて、「ポンポン」と軽く弾むような音→シャキシャキと歯ごたえのある実で、まだ少し未熟。
・「ボンボン」と鈍く響く音→果肉がふんわり柔らかい。水分を多く蓄え、果肉も詰まって食べごろ。
・「ボンボン」よりさらに低い音→熟しすぎて日持ちしない。
ということです。
また、カットしてあるスイカはどう見分けたらいいの?という疑問もあると思います。
カットしてある場合は種が黒いものを選ぶといいそうです。また、果肉色が鮮やかな赤で、実が締まって瑞々しい物(パサパサして見えるものは、カットしてから時間がたっているということです)。
【スイカが美味しく育つ条件】
甘くて美味しいスイカを作るのは、とても大変なものです。
スイカが美味しく育つ条件も見ていきましょう。
葉にしっかり日が当たると甘くなるそうです。
また、玉の全面に光が当たらないと、きれいに色が付きません。こまめにスイカの向きを換えて、満遍なく光が当たるようにしているそうです。
果実根元の巻きひげが半分くらい枯れこんでいて、玉に光沢が出てきた時が、一番収穫に適した時期だそうです。1~2日ずれるだけでも食味に大きく影響するらしいですよ。
収穫のタイミングを見計らうのも難しいですね。
甘くするためには、水を与えない状況を作ることで甘みが高くなるそうです。でも乾燥しているところに、雨が降ると急激に水を吸ってしまい、割れの原因になるとも言われています。
天候にも左右されるので、運もありますよね。
本当に美味しいスイカを作るのって大変ですね。
【スイカの栄養】
《スイカの栄養》
水分が9割。
ビタミン、ミネラル、カリウムが豊富です。
βカロチンはトマトの1.5倍含まれているそうです。
またβカロチンはビタミンAに変換され、肌の新陳代謝を促し、肌の調子を整えてくれる栄養素としても知られています。
【まとめ】
今回は今が旬のスイカについて調べてみました。
カリウムやミネラルが豊富なので、高血圧を抑制したり、むくみを取ったりしてくれます。
熱中症予防には少し塩をかけて食べるといいそうです。
まだまだ暑い夏を乗り切るためにも、美味しいスイカでしっかり水分を摂りましょう!
コメント