子どもの持ち物の名前貼りに活躍!名前シールがあればラクラク簡単!

幼稚園や保育園に通われているお子さんは、何かと着替える機会も多いのではないでしょうか?

小さい子だと、まだ自分の服などが管理しきれなくて、脱いだものがどこに行ったか分からなくなってしまうこともあると思います。

4月、新年度の始まりにはしっかり書いてあった名前も、だんだん消えかかっているものもあるかもしれません。

名前が書いてあればお子さんのものと分かるのに、書いていないことで服が迷子になってしまったり・・・

お子さんが家に帰ってきた時「これうちの子の服じゃない・・・」なんてことにもなり兼ねません。

お子さんも、回りの人も困ってしまうと思います。

お洗濯の時など名前の書き替えや、付け替えをしなくてはいけないなと思っている親御さんも少なくはないでしょう。

少し時間のできたときに、名前の付け替えなどしてみてはどうでしょうか?



にほんブログ村 子育てブログへ

目次

【そんな時にあると便利な物】

【名前シール】

  • 入園、入学準備グッズの名前付けの時に使った名前シールが活躍します。
    手書きをするよりも、断然名前付け作業が楽になります。
  • 新年度でも年度途中でも活躍!

【最近ではこんな名前シールもあります】

  • 大人の女性が使っても違和感ない、オシャレで可愛いデザインのもの。
  • 自分にピッタリなデザインやマイマーク。
  • 色味がシンプルで、子どもっぽすぎないデザイン。
  • 子ども過ぎないデザインは、小学校高学年まで長く使えます。
  • アイロンを使わず布に直接貼れるタイプも!
  • 紙おむつには名前スタンプもあります。

【ここがおすすめ!】

  • 子どもが自分のものと分かりやすい!
  • 簡単で時短になる→大量にある準備用品の名前付けが、シールを貼ることで楽になります。
  • 手書きより、仕上がりが綺麗です。
  • お下がりをもらった時に役立つ!→お下がりの服の上からシールを貼れば見えないようにできます。




簡単・時短「お名前シール」

【プレゼントにも】

  • 入園・入学時期にはこのようなものを、お祝いとしてプレゼントしても喜ばれますよね。





【まとめ】

最近ではこんなに便利な名前シールがあるんですね。

僕が子どもの時は、油性ペン一択でした・・・

かわいらしい名前シールとかを貼ってあげたら、文字の分からない子どもでもすぐに自分の物だと分かるし、子どもも喜ぶだろうなと感じました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次