MENU
  • ホーム
  • 「このブログについて」
  • 年齢別おすすめ絵本1歳児、3歳児、5歳児など年齢に合わせたおすすめ絵本を、保育現場でのリアルな体験とともに紹介しています。「今、この時期にぴったりの1冊を知りたい!」そんな方に向けた絵本ガイドです。
    • 1歳
    • 2歳
    • 3歳
    • 4歳
    • 5歳
  • 発達支援に役立つ絵本発達がゆっくりなお子さんに向けた本を紹介しています。発達障害グレーゾーンや感覚過敏の子どもへの寄り添い方も、保育士の視点でわかりやすくお届けします。
  • 自己肯定感を育てる本自己肯定感を育てたい子どもたちに向けた本を紹介しています。子どもへの寄り添い方も、保育士の視点でわかりやすくお届けします。
  • 親子で楽しむ定番絵本
  • 保育者・教育者におすすめの絵本新人・若手保育士さんや幼稚園教諭さんに向けて、クラス運営や子ども理解に役立つ実践的な本を厳選紹介。現場で役立つリアルなレビューとともに、「今すぐ役立つ」知識を届けます。
  • 読み聞かせのコツとアイデア
  • おすすめサイト
  • お問い合わせ
迷わず選べる、読み聞かせにぴったりな一冊

ことばとこころの絵本棚

  • ホーム
  • 「このブログについて」
  • 年齢別おすすめ絵本1歳児、3歳児、5歳児など年齢に合わせたおすすめ絵本を、保育現場でのリアルな体験とともに紹介しています。「今、この時期にぴったりの1冊を知りたい!」そんな方に向けた絵本ガイドです。
    • 1歳
    • 2歳
    • 3歳
    • 4歳
    • 5歳
  • 発達支援に役立つ絵本発達がゆっくりなお子さんに向けた本を紹介しています。発達障害グレーゾーンや感覚過敏の子どもへの寄り添い方も、保育士の視点でわかりやすくお届けします。
  • 自己肯定感を育てる本自己肯定感を育てたい子どもたちに向けた本を紹介しています。子どもへの寄り添い方も、保育士の視点でわかりやすくお届けします。
  • 親子で楽しむ定番絵本
  • 保育者・教育者におすすめの絵本新人・若手保育士さんや幼稚園教諭さんに向けて、クラス運営や子ども理解に役立つ実践的な本を厳選紹介。現場で役立つリアルなレビューとともに、「今すぐ役立つ」知識を届けます。
  • 読み聞かせのコツとアイデア
  • おすすめサイト
  • お問い合わせ
ことばとこころの絵本棚
  • ホーム
  • 「このブログについて」
  • 年齢別おすすめ絵本1歳児、3歳児、5歳児など年齢に合わせたおすすめ絵本を、保育現場でのリアルな体験とともに紹介しています。「今、この時期にぴったりの1冊を知りたい!」そんな方に向けた絵本ガイドです。
    • 1歳
    • 2歳
    • 3歳
    • 4歳
    • 5歳
  • 発達支援に役立つ絵本発達がゆっくりなお子さんに向けた本を紹介しています。発達障害グレーゾーンや感覚過敏の子どもへの寄り添い方も、保育士の視点でわかりやすくお届けします。
  • 自己肯定感を育てる本自己肯定感を育てたい子どもたちに向けた本を紹介しています。子どもへの寄り添い方も、保育士の視点でわかりやすくお届けします。
  • 親子で楽しむ定番絵本
  • 保育者・教育者におすすめの絵本新人・若手保育士さんや幼稚園教諭さんに向けて、クラス運営や子ども理解に役立つ実践的な本を厳選紹介。現場で役立つリアルなレビューとともに、「今すぐ役立つ」知識を届けます。
  • 読み聞かせのコツとアイデア
  • おすすめサイト
  • お問い合わせ
迷わず選べる、読み聞かせにぴったりな一冊
最新記事
  • 4歳児にぴったり!7月〜8月に読みたい「夏の季節絵本」おすすめ5選

  • 【ダンボールから広がる、子どもたちの世界】

  • おもしろい・笑える絵本特集|4歳児が夢中になるユーモア絵本5選!

  • 4歳におすすめ!七夕の由来がわかる絵本5選【読み聞かせにもぴったり】

  • 【保育歴20年以上の経験から】絵本の読み聞かせで大切にしてきた5つのこと

  • 【保育士・幼稚園教諭向け】クラス運営に役立つ本5選|全年齢+年齢別に分けて実践レビュー!

  • 発達障害の子どもが“切り替えられない”理由と親ができる5つのサポート

  • 子どもを「泣かせたくない」その気持ちは、愛の証。けれど…

◆◇◆ ようこそ ◆◇◆
「ことばとこころの絵本棚」へ

☆読み聞かせにぴったりの絵本を年齢別・テーマ別に紹介しています☆

保育士&幼稚園教諭歴20年以上の経験から、0歳から楽しめる一冊を、子どもの発達・気持ち・ことばの力に合わせて丁寧に選んでいます。

「どんな絵本を選べばいい?」「発達がゆっくりな子にも合う本は?」そんな疑問や不安に寄り添いながら、親子で過ごす時間がもっと豊かになる絵本をご提案します。

はじめての方は、年齢別おすすめ絵本や、テーマ別の特集記事からご覧ください。

☆【親向け:子育てについて】【保育者向け:保育について】のnoteも書いています☆こちらからどうぞ☆

☆年齢別おすすめの絵本・育児本☆

◎1歳児におすすめ

◎2歳児におすすめ

◎3歳児におすすめ

◎4歳児におすすめ

◎5歳児におすすめ

☆ジャンル別に絵本・育児本を選ぶ☆

☆イヤイヤ期対策

☆ことばの発達

☆夜泣き

☆自己肯定感

☆発達が気になる

☆子どもの偏食

☆寝かしつけ

☆しつけ

☆子どもの感情

☆自分の時間がない

新着情報

  • 4歳

    4歳児にぴったり!7月〜8月に読みたい「夏の季節絵本」おすすめ5選

  • 4歳

    おもしろい・笑える絵本特集|4歳児が夢中になるユーモア絵本5選!

  • 読み聞かせのコツとアイデア

    読み聞かせのいい所!絵本を選ぶポイントや読み聞かせのコツを紹介

もっと見る

「食べることは楽しいこと」

「食べることは楽しいこと」をモットーに、離乳食や幼児食、子どもの偏食や味覚に焦点を当て、旬の食材や食事への取り入れ方について幅広く掘り下げています。子どもたちの成長に役立つ食の知識や楽しさを共有し、食育の重要性を感じていただけるコンテンツをお届けしています。


「モンテッソーリの部屋」

モンテッソーリ教育を学び始めた方から、実践を深めたい方まで、幅広い情報を発信しています。​教育現場での経験をもとにしたリアルな視点から、日々の子育てや教育活動に役立つ内容になっています。モンテッソーリ教育に関心のある方は、ぜひ「モンテッソーリの部屋」を訪れてみてください。​子育てや教育活動の一助になれば幸いです。


「パークの達人」

全国各地の遊園地やテーマパークを紹介する情報サイトです。​各施設の特徴やおすすめポイントをわかりやすくまとめています。​家族連れやカップル、友人同士でのお出かけ先を探している方にとってオススメです。​主に混雑情報・周辺宿泊施設・駐車場などについてまとめているので、お出かけ時の参考に。


「穴馬の隠れ家」

主に中央競馬の重賞や高知ファイナルレースでの穴馬予想(人気薄でも一発が狙える馬)を発信しています。僕はパドックや調教で馬を見るのは得意ではありませんが、馬柱から穴馬を探し出します。基本スタイルはワイドで穴狙い。「少ない買い目で、大きく狙う」がモットーで、的中率よりも回収率を重視しています。


「どれにする?コーヒー」

コーヒーと甘いものが大好きです。「毎日のコーヒータイムをもっと楽しく」「いかにしてインスタントコーヒーをおいしく飲むか」をモットーに、インスタントコーヒーのおいしさをお届けします。不経済と知りながらも自販機でついつい缶コーヒーを買ってしまう程、缶コーヒーも好きです♪

子育ての基本

・発達と成長(子どもの発達段階・成長の目安)

・自己肯定感と心の成長
(自己肯定感・感情のコントロール)

・コミュニケーションと社会性
(人との関わり・言葉の力)

・学びと探求心を育てる(好奇心・学ぶ力)

・生活習慣と健康(生活習慣・運動・健康管理)

もっと詳しく

子どもの学びと遊び

・ 幼児教育と学び(教育・幼稚園・学習)

・知育玩具と遊び(知育玩具・遊び)

・習い事とスキル(習い事・特技)

もっと詳しく

ママのサポート

・妊娠・出産の知識(妊娠・出産)

・メンタルケアと悩み相談(ママの心のケア)

・ファッションと美容(オシャレ・スキンケア)

・仕事と資格(ママのキャリア・育児と両立)

もっと詳しく

便利情報

・育児グッズレビュー
(おむつ・ミルク・ベビーカーなど)

・生活お役立ち情報(家事・時短術・便利アイテム)

・おすすめサイト・サービス
(役立つサイト・便利なサービス)

もっと詳しく

専門知識

・発達障害の理解と支援(発達障害に関する情報)

もっと詳しく
スポンサーリンク
おうま
幼稚園教諭
ご訪問ありがとうございます!
当ブログの管理人のおうまです。
40代。毎日幼稚園で子どもたちと楽しく過ごしています。

◇所持資格◇
・幼稚園教諭
・保育士
・リトミック指導者(初・中・上級、1歳児)
・子ども発達障害支援アドバイザー
・子育て心理アドバイザー
・チャイルドコーチングマイスター
・モンテッソーリトレーナー
・食育栄養アドバイザー
・運動保育士
 
【ことばとこころの絵本棚】
― 迷わず選べる、読み聞かせにぴったりな一冊 ―

● 0歳からの年齢別おすすめ絵本
● 発達支援や自己肯定感に役立つ本
● 保育士・幼稚園教諭にも役立つレビュー

子どもの心とことばを育てる絵本、ここにあります。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 子どもの薄着は大切!体温調節・免疫機能・自律神経に与える影響とは
  • オススメB型ベビーカーの選び方
  • 赤ちゃんの夜泣き・機嫌が悪い…その原因の1つ「歯ぐずり」とは
  • 発達障害ではないけれど集団行動が苦手な子どもとその対処法
  • 子どものお箸の練習はおまかせ!お箸の正しい持ち方と練習の進め方
注目のキーワード
1歳2歳3歳4歳5歳ことばなぜひらがなイヤイヤ期ダメを減らす七夕好奇心子ども季節の行事小学校準備幼児教育感情数字発達が気になる自主性自信自己肯定感言葉身につく力遊び遊びながら学ぶ
新着記事
  • 4歳児にぴったり!7月〜8月に読みたい「夏の季節絵本」おすすめ5選
  • 【ダンボールから広がる、子どもたちの世界】
  • おもしろい・笑える絵本特集|4歳児が夢中になるユーモア絵本5選!
  • 4歳におすすめ!七夕の由来がわかる絵本5選【読み聞かせにもぴったり】
  • 【保育歴20年以上の経験から】絵本の読み聞かせで大切にしてきた5つのこと
カテゴリー
アーカイブ
スポンサーリンク