男の子の育て方が分からないというママに…0~6歳まではこう育てる

男の子を持つママさん、

毎日ガミガミ怒ってばかり…

いつも怒りすぎてしまいヘトヘト…

きちんと育てるため、厳しくしつけなくては

そんな思いから子どもを厳しく叱ってしまうということもあるのではないでしょうか。

それは親としての責任感の表れだと思います。

でも、教育カウンセラーの諸富祥彦さんは、小学校に入るくらいまではしつけは二の次でかまわないと言っています。

それはどういうことでしょうか?

そこで今回は、教育カウンセラーの諸富祥彦さんの著書「男の子の育て方」を参考に、0~6歳ごろの男の子の育て方をまとめてみたいと思います。

\ブログを始めるならまずレンタルサーバー/

\ロリポップを12ヶ月以上契約でドメイン無料/

目次

【お母さんとのラブラブが男の子の自信を育てる】

教育カウンセラーの諸富祥彦さんは、『6歳までに「ボクはお母さんから愛されているんだ!」と実感できるかどうか』が、男の子が人生を幸せに送れるかどうかにとって最も大きいことだと言っています。

子育てには3つのステージがあるそうです。

①ラブラブ期(0~6歳くらいまでの乳幼児期)
②しつけ期(6歳~12歳くらいまでの児童期)
③見守り期(12歳~18歳くらいまでの思春期)

男の子の子育てで最も重要なことの1つが、①のラブラブ期!

この0~6歳の時に親(特にお母さん)から「これでもか」というくらい愛情を受けることが大切です。

それはなぜかというと、惜しみない愛情を受け続けることによって、男の子の心の中には「いざとなればお母さんがいる」という安心感が芽生えるそうです。

その安心感が、土台となっていろいろなことにチャレンジしていけるということです。

そしてその結果「失敗しても大丈夫」「自分はがんばれる人間だ」という自信(=自己肯定感)を持つことができるようになるんです。

【自己肯定感を持てると何がいいのか】

この自己肯定感があれば、少しくらい大変なことがあってもがんばれる、踏ん張りがきくようになるのです。

この心の土台が育っていれば、例えば大学の大事なテストの時に結果が出せたり、就職活動の最後の面接でうまくいく、といったように「ここ一番」という「大切な時」「踏ん張る」ことができるのです。

そういう子には小さい時に親からたっぷり愛情を注いでもらった子が多いそうです。

でも「うちの子はもう小学生になってしまった。遅かった…」と思うお母さんもいると思います。

そんなお母さんに向けて、教育カウンセラーの諸富祥彦さんは次のように言っています。

「まだまだ間に合います!」「気づいた時がスタートです!」と。

ですから、早速今日から、お子さんが「ボクは愛されているんだ!」と思えるようたくさん愛してあげて下さい。

それが「いざという時に踏ん張る力」になりますよ。

【ラブラブ期はこう過ごす】

実際に「愛してあげて」と言われても、どうすればいいのか分からないというお母さんもいると思います。

そこでちょっと具体的に、どのようにすればいいのかを挙げてみたいと思います。

愛情を言葉で伝える

「○○くんのこと、大好きだよ」

「○○くんは、ママの宝物」

「○○くんのこと、大切だよ」

とストレートに伝えてあげればいいそうです。

”言わなくても通じ合える”と言うのは間違い。

親子でも愛情は言葉にして言わないと伝わらないということです。

ちょっと照れくさいけど、どんどん言葉にして出していってあげて下さい。

抱っこやタッチングを惜しまない

愛情を伝えるのは言葉だけではありません。抱っこやタッチングをしてあげるのもいいそうですよ。

・心を込めてゆっくり抱っこする
・ペタペタ触る
・ギュッと抱きしめる
・ほっぺにキスをする

こんなことをしていたら、もっと甘えん坊になってしまうのでは?と心配する方もいるかもしれません。

でもその心配はいらないそうです。

子どもは気持ちのいい抱っこやタッチングが大好きです。「自分は大切にされている」と実感でき自己肯定感が養われるそうです。

【タッチング1つで心の問題の多くは解消】

この「ペタペタ触る」「ギュッと抱きしめる」「ほっぺにチュッ」などのタッチングこそが、小さなお子さんの育児の”最大の武器”なんだそうです。

ここで教育カウンセラーの諸富祥彦さんは次のような例を挙げています。

歩き始めたばかりの子が「抱っこ」とせがんできたら…
つい「ダメ、歩く練習よ」と言ってしまいがちですよね。
そんな時はしばらく抱っこしてあげて下さい。
それから「また歩いてみる?」と聞いてみる。
すると「うん」と言って自分から歩き始めることが多いそうです。

これはなぜかというと、抱っこしてもらえたことで「大丈夫、お母さんは僕のことが好きなんだ」と安心感が生まれて、もう一度歩いてみようというチャレンジ精神が生まれるからなんです。

もしその思いが受け入れてもらえなかったら…?

もし上記の例でお母さんが甘えを受け入れなかったら…

子どもは気持ちのやり場がなくなって、ぐずる、泣く、弟(妹)をいじめる、幼稚園に行きたがらなくなる、指しゃぶりなどの問題を起こし始めるかもしれません。

こうした問題に対する最大の対処法がタッチングなんです!

「ペタペタ」「ギュッ」「チュッ」と子どもとの体の触れ合いをくり返しているうちに、心が安定してきて、問題行動が消えていくことが少なくありません。

あそびの中で、子どもと体を触れ合わせるようなあそびをするのもいいそうですよ。

【お母さんの心の安定が育児には大切】

子育てをしていると、自分のその時の気分に育児が左右されてしまうことってありますよね。

その時の気分で叱ったり叱らなかったり…

でもお母さんの気分次第で叱られる時もあれば、同じことをしても叱られない時もある…
これでは、子どもの気持ちが不安定になってしまいます。

また、子どもをきちんと育てないといけないという責任感から、イライラをため込んでしまう。
でもそれでイライラを子どもにぶつけてしまっていては、元も子もありませんよね。

これはお母さん自身の気持ちがうまくリセットされていないからなんです。

それではどうすればお母さんの気持ちをリセットできるのでしょうか?

それには子どもを保育園などに預けて働きに出たり、ママ友と出かけたりして”自分のための時間を確保すること”だそうです。そうすることによってストレスを解消し、気持ちをリセットすることができ、結果的に子どもの心の安定につながっていくのです。

小さいのに保育園に預けたらかわいそう…そうではないんです。
子どもにとって一番大切なのは「心が安定したお母さんがそばにいてくれること」なんです。

だから子どもにとっても、お母さんが自分の時間を作って気持ちをリセットすることが大切なんですね。

【まとめ】

今回は0~6歳の男の子の育て方について書いてきました。

子どもとたくさん触れ合うこと、安定した気持ちでいること、そして小さい内はしつけにこだわるよりも、たくさん愛情をかけてあげることが大切なんですね。

これを読んで、少しでもお母さんたちの「こうしなくては!」という気持ちが楽になったらいいなと思います。

【スポンサーリンク】

にほんブログ村 子育てブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次