季節を問わず赤ちゃんはよく鼻水が出ますよね。
鼻水が出ていて息苦しそう…
よく熱を出す、
中耳炎をくり返す…
などたくさんの心配事があると思います。
そこで今回は、鼻水の多い赤ちゃんにおすすめの鼻水吸引器を紹介したいと思います。

【オススメの鼻水吸引器】
何かと鼻水の多い赤ちゃんにオススメなのがこの自動鼻水吸引器!
【鼻水が出ることによるデメリット】
鼻水が出ていると赤ちゃんも息苦しいです。
鼻呼吸ができないと母乳やミルクを飲むときも苦しいし、寝る時にも寝苦しいことと思います。
また中耳炎になりやすいです。
中耳炎になると熱を出したり、ひどいと耳の奥に水が溜まって聞こえにくくなってしまうこともあります。
耳にチューブを入れて水を抜くとか、手術になることも…。
他にも風邪が治りにくいこともあります。
保育園に行ってもすぐ熱を出しお迎えの連絡が来たり、風邪の治りが遅くてなかなか保育園に行けなかったり…
困ることがたくさんありますね。
そうなる前に早めに鼻水は取り除いてあげたいですよね。
そこでオススメしたいのが鼻水吸引器です。
【電動・手動どちらがいいの?】
一言で鼻水吸引器と言っても電動・手動とあってどちらを選べばいいか迷ってしまいますよね。
手動タイプとは大人が口で吸うタイプのものです。
吸えなくはないのですが、吸いにくかったり、大人に子どもの風邪がうつる可能性があったり、子どもが嫌がったりすることも多いです。
電動タイプはパワフルでしっかり鼻水を吸うことができます。
鼻水にはウイルスもたくさん含まれているので、その鼻水がしっかり取れるということは、風邪などの病状の早期回復や予防にもつながるということです。
気になる音も静音設計になっているそうで、ほとんど気になりません。
操作も簡単でスイッチを入れてノズルを赤ちゃんの鼻に入れるだけ。
部品が少なく、全て取り外して丸洗いできるので、お手入れも楽ですし衛生的ですよね。
【鼻水吸引器で鼻スッキリ!】
こちらのサイトでも電動の鼻水吸引器を扱っていますので、参考にしてみて下さい。
まだ鼻を自分でかめない赤ちゃんは、鼻水を吸ってあげる必要があります。
鼻水をしっかり吸っておいてあげると、風邪の悪化を抑えたり、風邪の治りが早くなります。
他にも中耳炎や副鼻腔炎にもなりにくくなるというメリットがあります。
でももし鼻水吸引器を使っても、鼻水を取り切ることができない時は、なるべく早めに耳鼻科などの病院の受診をおすすめします。
【まとめ】
今回は赤ちゃんの鼻水吸引器を紹介しました。
鼻水が出ていることで、熱を出したり、中耳炎になったりしてしまうとかわいそうですよね。
鼻水吸引器を使うことで、それを少しでも軽減することができたら、赤ちゃんもスッキリして過ごすことができそうですね。
鼻水吸引器で寒い冬も健康的に乗り切りましょう!
コメント